職業訓練始まりました
昨日、ハローワークで入校前の手続きを済ませて迎えた入校式。
年齢的には上から数えたほうが早そうな…若い人が多い印象でした。本格的に学びが始まるのは明日からです。テキストを渡されると、いよいよだなあとワクワクしてきました。今日は昼からの半日でしたが、明日からガッツリ1日講義。そこで何が気になるかというと、お昼ごはんです。職業訓練では昼休みの時間がそんなに長くないので、外にランチに行くのは難しそうだし、毎日コンビニはちょっと…。お弁当づくり再開かなと思っています。
最近、お弁当に関する素敵な本を買いました。

暮らし上手archive 毎日役立つお弁当便利帖 (エイムック 3691 暮らし上手archive)
- 作者: 暮らし上手編集部
- 出版社/メーカー: エイ出版社
- 発売日: 2017/03/30
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
みんな前日とか週末からの仕込みがすごい。こういうのが身についたら、お弁当づくりも楽しそう。すぐには無理だけど、参考にしながら、ちょっとでも楽しくできたらなあと思っています。義務になるとつらいし、それで無理しすぎたら本末転倒なので、ぼちぼち。
一方、並行して応募していた企業からは「採用見送り」の通知が昨日やっときました。
課題試験での選考落ち。人柄、コミュニケーション力は評価が高かったらしいのですが、専門職としてのスキルを否定された(もしくは求められているものと違った)というのは気分のいいことではありません。ただ、前職を辞めるとき、やりきったという思いと、この職業での自分の限界も感じていたので、仕方ないかもとも思います。また、前職での意思決定の早さに慣れていることもあり、この応募からの時間のかかり方には正直イライラしていたので、気分はすっきり。
課題をやっているときも、もうどうでもいい…なんでこんなことせなあかんの?という気持ちがありました。アウトプットにそれが出ていたんでしょうね。こなれてはいるけど、考え抜いていない感じというか…。
採用見送りと言われて特にショックもなかったので、結局新卒の時のリベンジに燃えていただけだったのかもしれません。これで本当に縁のない会社ということがわかったので、ネイルの勉強に集中ーー!
たぶん、神様(なにも信仰していないけど)の「まだ働くな」というお告げなのでしょう。病院の先生も、このタイミングでの再就職にはあまり賛成しないと言っていたので、結局なるようになったということでしょうか。明日からすっきり、頑張りたいと思います。それではまた。